2015年01月
DATE
Illustratorでの矢印のアウトライン化
2015.01.22 Thu
ちょっとした用事で矢印を書く必要ができたんですが、イラレで書くのにちょっと迷った事があったのでメモ。
まずは線を描きます。

※ここでは既に線のオプションを表示しているので、非表示の場合は右上の項目から表示させてください。
簡単に矢印化します。

僕が今回欲しいのはこういう矢印です。

「まぁ、普通にアウトライン化すればいいっしょw」とおもってパスのアウトラインを取ったんですが…

このように線部分と矢印部分でパスが分かれてしまい、このままでは塗り部分をいじっても以下のようになってしまいます。

ここでしばらく詰んだんですが、ちょっとググってやり方をみつけました。
「パスファインダー」を開き、「合体」を押します。すると…

このように、重なりあった2つのパスが可視状態で連結されます。便利ですね~~~。
というわけで矢印のアウトラインの取り方でした。
Tweet
まずは線を描きます。

※ここでは既に線のオプションを表示しているので、非表示の場合は右上の項目から表示させてください。
簡単に矢印化します。

僕が今回欲しいのはこういう矢印です。

「まぁ、普通にアウトライン化すればいいっしょw」とおもってパスのアウトラインを取ったんですが…

このように線部分と矢印部分でパスが分かれてしまい、このままでは塗り部分をいじっても以下のようになってしまいます。

ここでしばらく詰んだんですが、ちょっとググってやり方をみつけました。
「パスファインダー」を開き、「合体」を押します。すると…

このように、重なりあった2つのパスが可視状態で連結されます。便利ですね~~~。
というわけで矢印のアウトラインの取り方でした。
スポンサーサイト
カテゴリー:イラレFAQ
Tweet
個別化医療の展望
2015.01.19 Mon
今夜は明日提出の「iPS、遺伝子診断による個別化医療の将来性について」のレポートのために久々に生物についての勉強をします。
個別化医療、別名オーダーメイド医療とかpersonalized medicineとか言われる治療方法ですね。
人のDNA配列の差(1塩基多型:single nucleotide polymorphisms :(SNPs))によって生じる個人差によって、最適な治療法が異なると言われており、それらの差を埋めるために考案されたのが今回のテーマである個別化医療です。
要するに、「遺伝子を解析してその人に最も合った治療法で治療を行おう」というものです。すごく良さそうですね。
遺伝子を解析することで将来なる可能性のある病気やその可能性を調べることもできるらしいです。すごいですね。
しかしこれは正の側面だけの話です。もちろん良いことばかりではないです。
例えば、「あなたは今後肺がんになる可能性が80%です」とか言われた時にどう感じるかです。「はい、そうですか」と軽く流せるような内容ではないですね?
知りたくなかった、知らないほうが良かった内容についてまで知ってしまう可能性があるわけです。解析結果を知らせなければいいと言うのは簡単ですが、人は聞くなと言われれば聞きたくなるものです。
感情的な側面だけでなく、例えば保険などに「あなたは~~という病気になる可能性が◯◯%なので加入できません」などと言われてしまう可能性もあります。アメリカではこのような事が起きないような法律が施行されていますが、日本にはありません。
まとめると
・遺伝子解析によってSNPsパターンを事前に知ることで、その個人に最適な治療法を知ることができる可能性がある
・解析データの取り扱いについての規制がなく、現状では運用しづらい
ということです(超ざっくり
個人的には負の側面を知った上で、それでもまだ実際に行われてほしいと感じますね。個人個人で差はあるものですし、最適な治療法が受けられるならそれに越したことはないです。
日本は先進医療に対してかなり厳しいイメージがあるので、実際の法整備などはまだまだ先になるんだろうなぁという感じがします。政治家さんたちもうちょっと未来を見据えたこともしてくれないですかね…
とりあえずこれらの内容を踏まえてレポート書きます。以上です。
カテゴリー:Biology
Tweet
映画館
2015.01.12 Mon
つい先日、映画を見に行きました。かなりひさしぶりでしたね。一年ぶりくらいです。
PSYCHO-PASSの劇場版、すごく良かったです。もう少し哲学的な部分多めでも良かったように思いますが。
映画の内容についてはこれ以上言及しません。ぜひ劇場に見に行ってください。
気になったのは映画の音響です。少し音量大きくないですかね?
OPやEDも、すごくかっこいい音楽と映像で良かったのですが、いかんせん音量の大きさのあまり音が潰れている感じがしました。
激しい音の部分ではちょっと顔をしかめてしまうくらいには音が大きくて、ちょっともったいない印象を受けました。実際はもっと細かい色んな音が聞こえるはずなのに、無理やり音量上げてるせいで全部潰れてしまっているような。ちょうどコンプレッサかけすぎて潰れてしまった楽曲のような音がしました。
うーん、もうちょっと音量下げても楽しめると思うんですけどね。
大きい音で気兼ねなくコンテンツを楽しめるのが映画館のいいところなので、むしろそれくらいのほうがいいのかもしれません…
カテゴリー:Audio
Tweet
触らなければ忘れる
2015.01.08 Thu
さっきの記事を書くにあたって画像サイズを指定するのが面倒だと思ったので、jQueryでぱぱっと書いたのだが、最初全く動いてくれなかった。
なんだこれはと思ってコンソールを開いたが知らないエラー。
しばらく悩んでjQueryのライブラリをそもそも読み込んでないからjQueryがつかえないということに気付いた。
灯台下暗しである…
公式からjquery-1.11.2.min.jsをDLし、fc2の鯖にアップロード。((ファイル名にピリオドが入っていたせいでエラーがでてここでもつまづいたのは内緒
結果、見事動いてくれました。いやぁよかった。
記事内のimgタグに反応するようなスクリプトを書いたせいで、拍手ボタンまで拡大されてしまったので消したのも恥ずかしいミスですね。
もっとうまく書けるようになるといいのですが。
Tweet
なんだこれはと思ってコンソールを開いたが知らないエラー。
しばらく悩んでjQueryのライブラリをそもそも読み込んでないからjQueryがつかえないということに気付いた。
灯台下暗しである…
公式からjquery-1.11.2.min.jsをDLし、fc2の鯖にアップロード。((ファイル名にピリオドが入っていたせいでエラーがでてここでもつまづいたのは内緒
結果、見事動いてくれました。いやぁよかった。
記事内のimgタグに反応するようなスクリプトを書いたせいで、拍手ボタンまで拡大されてしまったので消したのも恥ずかしいミスですね。
もっとうまく書けるようになるといいのですが。
カテゴリー:ぷよぐやみんぐ
Tweet
ぱんけーき
2015.01.08 Thu
今日は四条にあるEggs 'n Thingsまでパンケーキを食べに出かけました。
うちの大学の冬休みは6日で終了ですが、僕は水曜日の授業をとってないので勝ち組です。
場所は地下鉄 四条駅からほど近くまたわかりやすい場所に立っているため迷うことはないでしょう。(同伴者は迷うとかほざいてましたが)
平日の昼ということも有り、全く並ぶことなく席を確保。店内はキレイめの新しい感じ。白を貴重とした明るいデザイン。ただ静かなゆったり出来る空間というよりは騒々しいファーストフードに近い雰囲気。
同伴者はパンケーキを、僕はワッフルを注文して待つこと数分。
インパクト抜群の生クリームタワーが運ばれてきました。


上に乗っている生クリームは甘くなく、むしろ甘さを緩和するものといった感じ。テーブル上に3種類のシロップが用意してあり、それで甘さを追加することが出来ます。
上に乗っているフルーツはジャムのような砂糖漬けにしたもので、甘酸っぱさよりも甘さが目立ちます。
個人的には生クリームの量がこの2/3くらいがちょうどいいかと思いましたが、人によるでしょう。
全体的に美味しかったですが、休日は行列ができることやそれなりの値段(両方1200円くらい)することを考えるとやや微妙かなという気もしないではないです。恋人と仲睦まじく食べるよりも、友人たちとワイワイしながら食べるほうが向いていると思いますね。
また甘いモノが苦手人でも店内にはランチメニューもあり、そちらもなかなか美味しそうでした。
以上、無駄な食レポでした。
Tweet
うちの大学の冬休みは6日で終了ですが、僕は水曜日の授業をとってないので勝ち組です。
場所は地下鉄 四条駅からほど近くまたわかりやすい場所に立っているため迷うことはないでしょう。(同伴者は迷うとかほざいてましたが)
平日の昼ということも有り、全く並ぶことなく席を確保。店内はキレイめの新しい感じ。白を貴重とした明るいデザイン。ただ静かなゆったり出来る空間というよりは騒々しいファーストフードに近い雰囲気。
同伴者はパンケーキを、僕はワッフルを注文して待つこと数分。
インパクト抜群の生クリームタワーが運ばれてきました。


上に乗っている生クリームは甘くなく、むしろ甘さを緩和するものといった感じ。テーブル上に3種類のシロップが用意してあり、それで甘さを追加することが出来ます。
上に乗っているフルーツはジャムのような砂糖漬けにしたもので、甘酸っぱさよりも甘さが目立ちます。
個人的には生クリームの量がこの2/3くらいがちょうどいいかと思いましたが、人によるでしょう。
全体的に美味しかったですが、休日は行列ができることやそれなりの値段(両方1200円くらい)することを考えるとやや微妙かなという気もしないではないです。恋人と仲睦まじく食べるよりも、友人たちとワイワイしながら食べるほうが向いていると思いますね。
また甘いモノが苦手人でも店内にはランチメニューもあり、そちらもなかなか美味しそうでした。
以上、無駄な食レポでした。
カテゴリー:Food
Tweet