RTX1100でVPN
2015.12.23 Wed
せっかくVPNルーターを持ってるのにその機能を使わないのはもったいない気がしてきたので使います。
ここ→ルーターの設定をコピペ参考にして設定を書きます。
今回は「複数のL2TPクライアント(アドレス不定)を接続」のほうなので、ページの真ん中くらいまで飛ばしましょう。
ヤマハルーターのプライベートアドレス : 192.168.0.1
L2TPクライアントへ配布するIPアドレス範囲 : 192.168.0.10-192.168.0.20/24
といった感じにします。
今回はとりあえず、iPhone、SOL24、MacBook Proの3台をVPNに接続できるよう、例と同じく3台分設定します。
3台分それぞれに「PPPユーザー名」と「PPPパスワード」を設定します。
また、L2TP/IPsecなVPNを構築するので、3台分のトンネルを用意します。
だいたいそんな感じです(適当
ISPへの接続はすでに完了しているとして次の作業へ移ります。
スマートフォンなど、グローバルIPが付与されずプライベートアドレスが振られる環境では、NATトラバーサルを設定しないといけないっぽいです、原理は全く理解できてませんがそういうことらしいです。
聞いた話ではauではだめっぽい?らしいけれど、少なくとも手持ちのSoftbank及びUQ mobileのSIMではちゃんとVPNに接続できました。
ちょっとMacBookではまだ試せていないので実家に帰った時が初テストです。動くとは思いますが。
VPNの速度自体は安定しています。まぁここは回線の速度がモノを言う気はします。
そこそこの光回線があるならRTX1100は中古で4000円未満で手に入るので、お手軽VPNとしては非常に良いのでは?個人的にはおすすめです。
あとドメインを取得しました。そのうちこのブログもwordpressにお引越しできたらいなぁと思っています。
Tweet
ここ→ルーターの設定を
今回は「複数のL2TPクライアント(アドレス不定)を接続」のほうなので、ページの真ん中くらいまで飛ばしましょう。
ヤマハルーターのプライベートアドレス : 192.168.0.1
L2TPクライアントへ配布するIPアドレス範囲 : 192.168.0.10-192.168.0.20/24
といった感じにします。
今回はとりあえず、iPhone、SOL24、MacBook Proの3台をVPNに接続できるよう、例と同じく3台分設定します。
3台分それぞれに「PPPユーザー名」と「PPPパスワード」を設定します。
また、L2TP/IPsecなVPNを構築するので、3台分のトンネルを用意します。
だいたいそんな感じです(適当
ISPへの接続はすでに完了しているとして次の作業へ移ります。
ip lan1 proxyarp onアカウントはすべて異なるユーザ名、パスワードにした方がいいのか、一つしかアカウントがなくてもトンネルを3台分用意すればオッケーなのかわからなかったので3台分アカウントは用意しました。事前共有鍵はできるだけ長く複雑なものが良いです。どうせほとんど入力する機会ないので。
pp select anonymous
pp bind tunnel1 tunnel2 tunnel3
pp auth request chap-pap
pp auth username (PPPユーザー名1) (PPPパスワード1)
pp auth username (PPPユーザー名2) (PPPパスワード2)
pp auth username (PPPユーザー名3) (PPPパスワード3)
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ip pp remote address pool 192.168.100.10-192.168.100.20
ip pp mtu 1258
pp enable anonymous
tunnel select 1
tunnel encapsulation l2tp
ipsec tunnel 101
ipsec sa policy 101 1 esp aes-cbc sha-hmac
ipsec ike keepalive use 1 off
ipsec ike local address 1 192.168.100.1
ipsec ike nat-traversal 1 on #NATトラバーサルへの対応
ipsec ike pre-shared-key 1 text (事前共有鍵)
ipsec ike remote address 1 any
l2tp tunnel disconnect time off
l2tp keepalive use on 10 3
l2tp keepalive log on
l2tp syslog on
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
tunnel select 2
tunnel encapsulation l2tp
ipsec tunnel 102
ipsec sa policy 102 2 esp aes-cbc sha-hmac
ipsec ike keepalive use 2 off
ipsec ike local address 2 192.168.100.1
ipsec ike nat-traversal 2 on #NATトラバーサルへの対応
ipsec ike pre-shared-key 2 text (事前共有鍵)
ipsec ike remote address 2 any
l2tp tunnel disconnect time off
l2tp keepalive use on 10 3
l2tp keepalive log on
l2tp syslog on
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 2
tunnel select 3
tunnel encapsulation l2tp
ipsec tunnel 103
ipsec sa policy 103 3 esp aes-cbc sha-hmac
ipsec ike keepalive use 3 off
ipsec ike local address 3 192.168.100.1
ipsec ike nat-traversal 3 on #NATトラバーサルへの対応
ipsec ike pre-shared-key 3 text (事前共有鍵)
ipsec ike remote address 3 any
l2tp tunnel disconnect time off
l2tp keepalive use on 10 3
l2tp keepalive log on
l2tp syslog on
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 3
nat descriptor address outer 1 ipcp
nat descriptor address inner 1 auto
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.100.1 esp
nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.100.1 udp 500
nat descriptor masquerade static 1 3 192.168.100.1 udp 4500
ipsec transport 1 101 udp 1701
ipsec transport 2 102 udp 1701
ipsec transport 3 103 udp 1701
ipsec auto refresh on
l2tp service on
スマートフォンなど、グローバルIPが付与されずプライベートアドレスが振られる環境では、NATトラバーサルを設定しないといけないっぽいです、原理は全く理解できてませんがそういうことらしいです。
聞いた話ではauではだめっぽい?らしいけれど、少なくとも手持ちのSoftbank及びUQ mobileのSIMではちゃんとVPNに接続できました。
ちょっとMacBookではまだ試せていないので実家に帰った時が初テストです。動くとは思いますが。
VPNの速度自体は安定しています。まぁここは回線の速度がモノを言う気はします。
そこそこの光回線があるならRTX1100は中古で4000円未満で手に入るので、お手軽VPNとしては非常に良いのでは?個人的にはおすすめです。
あとドメインを取得しました。そのうちこのブログもwordpressにお引越しできたらいなぁと思っています。
スポンサーサイト
カテゴリー:ネットワーク
Tweet